Uncategorized
PR

児童相談所への進路の迷い

けあけあ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。飯島章太です。

今日は私が一時保護所の職員としてまだ千葉県庁に所属していた時に匿名で2019年9月16日に書いていた記事を再編集してみました。よかったらご覧ください。

===============================

ここでは実際に児童相談所に就職をしようと決意するまでを書いています。
「児相に就職したい!」と思った人の参考に…
なるかわからないですが。
要するに、現場で働くことを迷っていたけど、そうせざるを得なくなった
ということです。

1.迷い
確かに私は児童相談所を一つの進路に見据えていましたが、
進路にはとても迷いました。

私が自分で向いているなと思う仕事は、
現場の最前線で働く人を支えるサポートだと思っていたからです。
現場で奮闘されている方々の裏方の支えが自分の役目だと思ったのです。
(今でも向いているのは裏方なのではと思うのですが)

…といえば聞こえはいいのですが、
要するに私は現場で働く勇気が出なかったのです。

児相に働こうと思ってからいろいろ調べました。
が、そこで目にしたのは圧倒的な仕事の過酷さでした。
やりがいはある。
でも残業は多い、怒鳴られることも日常、
休みの日さえもゆっくりできない。
そんな過酷さを知り、私に務まる仕事なのだろうかと疑問に持ちました。

そして一番大きかったのは、子どもと接する自信が全くなかったのです。
確かにボランティアの経験はありました。
ですが日常的にかかわる仕事と、ボランティアでは
また異なるつらさがあるだろうと思いました。

それに私は福祉を専門的に学んできたわけではありません。
色んな社会科学には触れてきましたが、福祉は全くの素人です。

そうしたなんの専門知識も経験もない丸裸の私が
色んな悩みを抱える子どもと接することができるのだろうか、
きちんとコミュニケーションとれるのだろうかと、不安でした。

そんな不安もあり、むしろ私は裏方で頑張ろうと思ったのです。
大学3年生の秋までは。

2.諦めとやけくそ

その気持ちが変わったきっかけがありました。
突然自分の身にふりかかった病気でした。

私は大学3年の秋ごろからある病気にかかりました
(一応、まだ病名は伏せときます)。
秋から翌年春まで身体が全く思うように動きませんでした。
その副作用として文字が全く読めなくなりました。
これは主にパソコンで作業するサポート役として致命傷でした。

そんな病気に直面して、
私が思ったのは、「これはパソコン仕事を主にする裏方仕事は無理だ。」
ということです。

じゃあどうする、というときに二つ思ったのです。

1つ目は、「裏方は諦める。でも就職はしないといけない。
それなら大した知識も経験も自信ないけど、もう現場でやるしかない」
と思いました。

ネガティブな感じですが、私にとっては重要でした。
いい意味で諦めがつき、変な心配を気にせず、
現場への道に歩みだそうとできたのですから。

2つ目は、「この病気の経験を生かしたい。
この経験があるからこそ、より色んな人のことを理解しようとする力を身に着けているはず」と思いました。

本当に病気の時間はなにもできず、苦痛でしょうがなかったのです。
なんでこんな思いをしないといけないのかと、病に伏せていました。
だから、病気が快方に向かったとき、これは生かさないといけないという
自分の中での義務感をもっていたのです。

児童相談所もさまざまな困難を抱える子が来る場所だ。
それぞれの背景はバラバラで全部は理解できることはない。
それでも理解しようとする力は自分は病気の経験で身につけざるを得なくなったのだから、
それを生かしてやろう。

そうおもって児童相談所への就職活動を始めたのです。

運営者について
飯島章太
飯島章太
フリーライター
元児童相談所職員での経験を活かして、子ども・若者のケアに関わる人たちに取材を続けています。著書に『図解ポケット ヤングケアラーがよくわかる本』 。
記事URLをコピーしました