児童相談所職員になるまでの就職活動体験談
メディアにも取り上げていただいております
千葉県の児童相談所の労働環境を良くしたいという裁判についての記事です。
よかったらご覧ください
子どもの虐待のことや児童相談所・一時保護所のことについて、
なかなか専門性が高く、わかりづらいという声があります。
そこで、参考になる文献や最近の動向などについて紹介しながら、
児童相談所や児童虐待の予防についての情報を整理する予定です。
まだ構想中ではありますが、少しずつ記事は挙げていきますので、よかったらご覧ください。

【未整備】おすすめの本

【未整備】子どもの福祉系のイベントまとめ

【未整備】児童虐待防止などに関する助成金情報(適宜更新)

【構想中:児童相談所に関する発信プラットフォーム】

【おすすめの本:赤木ひとみ、2021年『ジソウで見つけた宝石たち―児童相談所一時保護所で出会った子どもたち』(風媒社)】

児童相談所の一時保護所の参考資料(スピーチする際によく使うもの)

児童相談所・一時保護所・児童虐待予防に関するウェブ情報源(適宜更新)
運営者のこと
ライター(書籍・取材記事・Web記事)等やっています
私の雑記 更新情報

傷口に花が咲く社会に

【読書メモ:西山正子、2023年『地域に教育と文化を 茅ヶ崎の公民館づくり運動』】

【読書記録:野本三吉、2023年『水滴の自叙伝』現代書店】

【サイト「けあけあ」大体月間1000PVとこれからの方向】

「人生山あり、谷あり」と・・・。

【みっともなくとも・・・】
自分自身のケアにかかわること・ものを紹介しようと思います。
子どもや福祉の現場では、ストレスがかかることも多く、自分のケア(セルフケア)の重要性がよく指摘されています。
私の子どもの現場に関わっていた時や、今の裁判でのストレスをどう解消しているか、具体的な方法などを紹介したいと思っています。
PR・広告を含むものもありますが、必ず自分が体験して良いと思ったもののみ紹介します。