2024.04.08 2024.04.14 私の日記 PR 日記記事(カテゴリー別) けあけあ 記事内に商品プロモーションを含む場合があります 目次 メンタルヘルス・うつ病・精神疾患との付き合い方2019年〜2020年2月(1回目の休職中:調子の波が激しい)2020年4月〜(2回目の休職:症状は重い状態が続く)2021年 (まだ症状は重いが、やや付き合い方を覚えてきた期)2022年〜 (退職後、付き合い方と試行錯誤しつつ、考えを深めている)2023年〜 (だいぶ回復期)支援者の支援・ケアする人のケアについて多拠点生活・埼玉県横瀬町・秩父への移住(2022年〜2023年)フリーライター・書くことについて裁判や講演などを通じて考えること社会に思うことその他 メンタルヘルス・うつ病・精神疾患との付き合い方 2019年〜2020年2月(1回目の休職中:調子の波が激しい) 【うつ病と調子の波と他人の目】 【うつ病とコーヒー】 【うつ病と太陽】 【うつ病と朝】 【うつ病は調子がいい日が回復だと限らない】 【うつ病と躁とごめんなさい】 【うつ病と食欲】 【うつ病患者として、してほしいこと】 【うつ病と悪夢】 【うつ病と過食】 【うつ病は便利な体かも…】 【「本当にうつ病なの?」という症状】 【うつ病を抱える人の周りにいる方へ】 【うつ病になるとor薬を飲むと性格が変わる?】 【「休め」という強迫観念】 【症状:頭がぴりぴりする】 【うつ症状と自立支援医療制度】 【うつ病:減薬とその影響】 【うつ病と希死念慮について】 【うつ病と人混み】 【うつ病と関連?:精神的ストレスを自ら求め続けてないか?】 【うつと気力の空回り】 2020年4月〜(2回目の休職:症状は重い状態が続く) 【戦時】 【読書記録:Robert F. Murphy (原著), 辻 信一 (翻訳)『ボディ・サイレント―病いと障害の人類学』新宿書房】 【支援者支援・徒然―素人のケア】 【うつ病と怒られる感覚】 【うつ病における行動段階説】 【うつ病と何もできない】 【うつ病にとってコーヒーは毒か?】 【「燃え尽き」ることができるために】 【うつ病と目】 【うつ病と「ぐぐっと」起きること】 【頭がガンガンする~気温差・気圧差】 【調子がいい日と思ったら…~うごける条件~】 【そしてまた文章が読めなくなる】 【今の社会の認識】 【患者の様子を「聴く」のではなく「訊く」ということ】 【ポジティブな面が切り抜かれる寂しさ】 【映画「だってしょうがないじゃない」を見る】 【調子が良いとは?】 【苦労は買ってでもするべき?】 【映画「沈没家族」を見る】 【映画 「ちむぐりさ」を観る】 2021年 (まだ症状は重いが、やや付き合い方を覚えてきた期) 【もやもやは一つ一つ言葉にしていくしかないかぁ…めんどくさいなぁ…】 最近のニュースのしんどさ 私の障害は、症状を周りに軽く見立てられるという障害なのでは? 2022年〜 (退職後、付き合い方と試行錯誤しつつ、考えを深めている) 「精神疾患」「精神障害」の使われ方ー偏見か理解促進か 文字中心の情報社会の中でどう生きるか 【記事執筆途中】当事者がおすすめする、うつ状態での過ごし方3選 この気温差はきつい〜自分の心身の傾向と対策編 休みが必要な時ほど休めない 個人の中には、「当事者性」がグラデーションのように存在している 常識が常識じゃなくなる時 起きた瞬間は調子がいいけれど・・・ 2023年〜 (だいぶ回復期) 「休む」という力 本を読めるということ ふとボーっとする こうやって生きちゃっているんだと思う 今の私の夢はなんだろう 【最近自分を責めなくなった理由】 【その後を生きる人と「周囲」】 【雨の日に頭が働かない人のためのChat GPT活用法】 おすすめ漫画 二階堂幸、『雨と君と』講談社 私なりの気象病への対策:季節の変わり目、気圧差・天気差・気温差など 支援者の支援・ケアする人のケアについて 子ども研究ネットワークについて 子ども・ふくしに関わる人達の生きづらさと支え合い 支援者の「孤独」、だからこそ支え合う あいさつとサイトの動機(2021年版) サイトの目的(2021年版) 【7月26日に思うこと】 助けが必要な人は、誰かを助けてはいけないのだろうかー「支援する/される」関係性への雑考 あなたにとって「福祉」とは、を考える意義 支援者支援と二次被害 読書メモ 無力感と絶望感と支援について 読書メモ 支援者の権利擁護の実践と複数の支援者に開かれる支援の重要性 今日の支援者支援の活動の中で学んだこと 子どもを大切にする人たちも、大切にされる社会を目指して(サイトの目的) このサイトでやりたいこと〜その1〜 子ども福祉業界における転職市場とその対策 子どもや福祉の支援者を支援する事業を始めています なんか、もっと謙虚でいないとなぁと 社会的な問題について考える時の「自分事」と「他人事」のバランス 【サイト「けあけあ」大体月間1000PVとこれからの方向】 傷口に花が咲く社会に 児童心理治療施設のお話から職員のケアを考える〜こどもの心のケアハウス嵐山学園早川洋さんの講演から〜 保育所等訪問支援事業の資料について まとめ(2022年7月25日更新) 多拠点生活・埼玉県横瀬町・秩父への移住(2022年〜2023年) 静岡県下田市のおすすめ場所①〜Darts &Bar JB’s 静岡県下田市のおすすめ場所(2022年6月版) 埼玉県横瀬町へお引越し 多拠点生活&定住について取り上げていただきました〜 追い込まれている時ほどSOSを出すことが難しいということ 【記事掲載】朝日新聞、2022年12月13日「8000人の町 移動滞在の若者続々」 らぁ麺 大金星 リトルインディアケバブハウス そば処 紡〜つむぎ〜 割烹料理 天狗坂 ENgaWA駅前食堂 ヤッホーパン よこぜ食堂 悦楽苑 和み処のぶちゃんち のぞみ工房ぽっぽ(パン屋) 焼肉デート 炭火やきとり 3代目山ちゃん みそポテト佐久良 チャレンジキッチンENgaWA たいみつや・モトールコーヒー 2023年2月5日 宇根の春祭りの氏子集会 橫瀨町周辺の日帰り温泉 一息つける場所 カラオケできる場所もある お土産におすすめ NAZELAB(子どもたちの第三の居場所) 【よく自分生きているなぁ】 【地方に移住し働くということ】 フリーライター・書くことについて 書く仕事をしたい 取材される人としても取材する人としても〜ライターなど取材の仕事を請けて ”「ひとりひとりが生きやすい社会」を実現するために” ボードゲームクリエイターのスイタ氏について記事を書きました たぶん生きるために書いているんだろう 書きたい文章を書いて生きられるように 【経営学の大家・野中郁次郎先生から学んでみる】 【読書記録:野本三吉、2023年『水滴の自叙伝』現代書店】 【読書メモ:西山正子、2023年『地域に教育と文化を 茅ヶ崎の公民館づくり運動』】 裁判や講演などを通じて考えること 「自分を大切に生きてください」ってなんだろう 「子どもが生きやすくなる社会」は、私には語れない 【小平霊園 こどもの碑】 【小平霊園 子どもの碑(いしぶみ)を訪れて】 今は耐え時〜。 【みっともなくとも・・・】 「人生山あり、谷あり」と・・・。 社会に思うこと 他人事の怒りへの違和感 震災を見つめることは、自分の生き方・価値観も見つめること 2022年8月8日 ダニエル・パウターのライブ 当たり前に生きられることが当たり前になったら 「先ず隗より始めよ」 仙台への電車から見える景色から考える その他 メモ:葬儀やその後の手続きについて 運営者について 飯島章太フリーライターTwitterFacebookContact元児童相談所職員での経験を活かして、子ども・若者のケアに関わる人たちに取材を続けています。著書に『図解ポケット ヤングケアラーがよくわかる本』 。