私の日記
PR

【映画「沈没家族」を見る】

けあけあ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

http://chinbotsu.com/

歴史的にも貴重な映画だと思う。

「家族」なるものを考える上では重要な作品だと感じた。

監督は私と同世代。

1990年代に行われた共同保育の取り組みについての記録だけでなく、

加納土監督のセルフヒストリーというだけでなく、

共同保育に「たまたま」集まった人たちそれぞれの視点からみる、「家族」のようなそうでないような、そんなカテゴリーでは説明できない作品だった。

「家族」なるものを考える際には、

家族?と疑問符がつくようなところから考えることによって、より考えが深まることに気付かされた。

私の理解では、この映画のキーワードの一つに、

「たまたま」という偶然性があると思った。

たまたまこの世に、

親を選んで生まれたわけではない子どもが生まれ、

そこでたまたま出会った人たちが子育てをしていく。

偶然の出会いではあるのだけれど、

そこでは1人1人が関係性を作り(親子も含めて)、瞬間的な居心地の良い空間が生まれた。

私はこの映画をみて素直に羨ましかった。

映画のような関係性が生まれる場所が確かにあったということ。

そんな場所もまた偶然に生まれた。

人はそんな偶然の中で誰かと出会い、

関係性を作りながら生きていくのだろう。

その関係性がいつか空間を生み出して、

人をまた育てていくのだろう。

運営者について
飯島章太
飯島章太
フリーライター
元児童相談所職員での経験を活かして、子ども・若者のケアに関わる人たちに取材を続けています。著書に『図解ポケット ヤングケアラーがよくわかる本』 。
記事URLをコピーしました