児童相談所職員からフリーライターへの転職〜児童福祉のセカンドキャリアを考える〜

けあけあ
リサーチを重ね、現場の声を届ける
こども・福祉から、社会のリアルを伝える

フリーライター 飯島章太
児童相談所、こども電話相談等の経験と専門知識を活かすフリーライター。中央大学法学部卒業後、大学院にて社会学の修士論文を執筆するなど、リサーチやアカデミックライティングのスキルも持つ。
【著書】
・『図解ポケット ヤングケアラーがよくわかる本』(2023年・秀和システム)
【メディア掲載】
・朝日新聞、2022年1月24日、子どもに向き合えず、募った無力感 元児相職員「ケアする人をケア」(記事はこちら)
【出演】
・報道リアリティーショーABEMA Prime、2025年3月11日「虐待疑いで親子の“面会制限”に賛否?児童相談所 元職員と議論」
まずはこの記事から
以下のブログ記事もぜひご覧ください


児童虐待防止の理解を助けてくれるおすすめの本

「休み方」「休養」「休日」について考える本まとめ

児童相談所・一時保護所職員時代に参考にした書籍・資料等(適宜更新)

私が児童相談所に就職するまでに準備したこと3選〜つながり・知識・セルフケア〜
現場の声を届けるソーシャルアクション
こどもをケアする人のケア

こどもをケアする人がケアされる社会となるために、ソーシャルアクションにも力を入れています。
マスメディアの方をはじめ、多くの方にご関心を持っていただいております。