【記事まとめ】シリーズ「なぜ元職場の千葉県・児童相談所に裁判を起こしたのか」【適宜更新】
けあけあ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
0 なぜこのシリーズを書こうと思ったか編
0−1 千葉県庁・児童相談所の現状

千葉県庁採用試験「児童指導員」職の定員割れの実施状況から思うこと

千葉県庁、「保育士」職の募集をほぼ倍に増やした件を考える
0−2 自分の言葉で語ることにした

自分の言葉で語ることにした:なぜ元職場の千葉県庁・児童相談所に裁判を起こしたのか

千葉県との裁判から2年を振り返るー現状の背景を考える

児童相談所一時保護所へのソーシャルアクションを考える〜「知る」アクションとはなんなんだろう
1 なぜ児童相談所職員になりたかったか編

なぜ児童相談所職員になりたかったか〜父親の存在編〜

なぜ児童相談所職員になりたかったか〜ボランティア編〜
2 千葉県児童相談所職員時代・勤務編
2−1 勤務1ヶ月目

千葉県・児童相談所での勤務がおかしいと感じたのはなぜか〜合格から入庁式まで

児童相談所に新人研修なしで配属された〜千葉県・児童相談所職員2〜5日目体験談〜

子どもたちの背景を知らずに一時保護所で働くことの危うさ〜千葉県・児童相談所職員9日目〜

一時保護所のルールに、子どもも職員も萎縮した〜千葉県・児童相談所職員6日目〜

同僚が退職し、異動することになった4月半ば〜〜千葉県・児童相談所職員16日目

仕事で溺れていた時に助けてくれたのは、児童相談所や一時保護所の知見だった〜千葉県児童相談所職員1ヶ月目〜
2−2 勤務2ヶ月目

職場に違和感をもたなくなっていく自分がいた〜千葉県児童相談所職員1ヶ月と9日目〜

自分が疲れているのかどうかわからなくなった〜千葉県児童相談所職員1ヶ月と15日目〜

葛藤、罪悪感、症状〜千葉県児童相談所職員2ヶ月目終わり頃〜
2−3 勤務3ヶ月目

定員210%、子どもたちは寝室ではなく広間や体育館で寝ていた〜千葉県児童相談所職員2ヶ月と半ば〜

月約40時間のサービス残業と燃え尽き〜千葉県児童相談所職員2ヶ月と20日目〜

転職を考え、ジェットコースターのように勤務する〜千葉県児童相談所職員3ヶ月目終わり〜
2−4 勤務4ヶ月目〜休職

27時間連続勤務〜千葉県児童相談所職員3ヶ月と10日目〜

休職へ〜千葉県児童相談所職員4ヶ月目終わり〜
3 裁判以外には、どんなアクションをしていたか編

休んでも何も変わらないのであれば・・・。

副所長に現状を伝える
4 裁判編
運営者について